事業内容のご紹介

北九州市を拠点とする有限会社佐野興業は、多種多様な製造工場で使用される機械や設備の組み立て・設置を専門に手掛けています。
大手自動車メーカーや電気機器メーカーなどの大手企業を主な取引先とし、高い技術力と安全管理体制を武器に、
日本のモノづくりを陰ながら支える重要な役割を担っています。
全社員が必要な資格を保持し、厳しい基準をクリアすることで、確実かつ安全な作業を実現。
これまでに培った信頼と実績をもとに、製造現場における効率化と品質向上に貢献し、取引先から高い評価を得ています。

創業30年を超える信頼と実績

有限会社佐野興業は、平成元年から30年以上続く歴史と実績があります。
弊社ではこれまで培ってきた経験と技術があり、資格保有者も多数在籍しております。
正確かつ丁寧な仕事で数多くのお客様より信頼をいただいてまいりました。
これからも、お客様の細かいご要望にもお応えできるよう、
常に技術の向上や、新たな技術の取得にも努めて参りたいと思っております。

主な事業内容

・産業用ロボットの設置
・ベルトコンベアーの設置、保全メンテナンス
・ロボットプログラムの運転調整、変更など
・その他周辺機器の組み立て、設置

自動車工場は生産台数の増加や高効率化のために、あらゆる工程で産業用ロボットが使用されています。30年以上続く歴史が証明する技術力を強みとし、お客様の理想を確かなカタチにすることを使命としています。

AdobeStock_924985182

信頼されるパートナーとして

自動車工場では、プレス工程、溶接工程、塗装工程、組立工程、検査工程といった各工程において、専用のロボットが使用され、高い精度と効率で製造が進められています。このような製造ラインの設計・製作、そしてメンテナンスを担うには、技術力はもちろんのこと、厳しい基準をクリアすることが求められます。

特に、安全管理に関する徹底した講習を受け、所定の資格を取得しなければ、工場内で作業を行うことはできません。当社では、全社員が必要な資格を取得し、常に安全第一を心掛けた作業体制を整えています。

AdobeStock_60959791

当社が行う業務の重要性

私たちの事業は、その産業用ロボットに「動作」を教え込む、いわばロボットの頭脳を作り上げる役割を担っています。ミリ単位どころか、1コンマ単位のズレやミスも許されない精密な作業が求められるため、高い責任感と専門的なスキルが必要です。しかし、それ以上に、社会の製造業を支える重要な仕事であり、非常に大きなやりがいを感じられる業務です。
私たちは、産業用ロボットの導入を通じて、お客様の製造現場における課題解決と効率化を実現し、日本のモノづくりを支える存在であり続けます。

1日の流れ(例)

8:30 現場に出勤、朝礼(ミーティング)
体調確認や仕事の流れの確認など。朝礼後、勤務開始
10:00 休憩(15分)後ミーティングをし勤務開始
12:00 昼休憩(60分)
13:00 ミーティング後、再び勤務開始

次へ

15:00 休憩(15分)後ミーティングをし勤務再開
17:30 終礼(ミーティング)後、業務終了、帰宅

※1日5回のミーティングで、スケジュールや各自の進み具合などを確認。
※現場まで直行・直帰する場合があります。